今回の記事では、ランドセルを収納できるカラーボックスの活用アイデアをご紹介します。
ランドセル収納の作り方や、ニトリやアイリスオーヤマのカラーボックスについてもお伝えします。
子供が使いやすいランドセルラックを作って、ランドセルや子供の学用品をすっきり整理整頓しましょう!
子供が床に置きっぱなしのランドセル、片づけさせたい!
子供が使いやすいランドセルの置き場所がほしい!
大きくて重たいランドセルの収納方法に困っていませんか?
ランドセル置き場にはカラーボックスが便利ですよ。
他のものも一緒にすっきり収納できますよ!
この記事では、子供にも使いやすいカラーボックスを使ったランドセル収納についてご紹介します。
ランドセルを収納するカラーボックス選びのポイント
毎日子供が使うランドセルは、意外と大きくて場所を取りますよね。置き場所を決めておかないと、子供が学校から帰るとつい玄関やリビングにランドセルを置いてしまいがちです。
翌日の学校の準備も、ランドセルと同じ場所に教科書や粘土、絵具セットなどを置いておくことができれば、子供が自分でスムーズにできそうですね。
ここからは、ランドセルを収納するときに便利なカラーボックスを選ぶときのポイントをお伝えします。
置くものの量で選ぶ
カラーボックスはサイズが豊富ですので、収納する量に合わせて選びましょう。
学校で使う教科書や道具箱だけでなく習い事の道具も一緒に置くなら、2列になっているカラーボックスを使うといいでしょう。カラーボックスを2個つなげることで、簡単に収納量を増やすこともできますよ。
さらに、カラーボックスは丈夫に作られているので、側面にフックを取り付けて習い事のカバンなどを引っかけるスペースを作ってもいいですね。
学校用品や習い事の道具など、置くものの量で選びましょう!
置く場所で選ぶ
カラーボックスを使ってランドセル収納を作るときは、置く場所にあわせてカラーボックスを選びましょう。
子供部屋
勉強道具や習い事などをまとめて置ける大きめのカラーボックスを選びましょう。ランドセルは勉強するスペースの近くに置いておくと便利だからです。
なお、高さが高いカラーボックスよりも、2列のカラーボックスをおすすめします。子供が生活する子供部屋にまとめておくと、片付けの習慣を身に着けることにもつながるでしょう。
リビング
リビングにランドセルを収納するカラーボックスを置くなら、小さめのものを選ぶといいでしょう。2段か3段のよく見かけるカラーボックスをおすすめします。教科書などの学用品は子供部屋などの別室に置くことになるので、大きなカラーボックスは必要にならないかもしれません。もし、リビングで勉強する習慣をつけるなら、ランドセルと教科書類が置ける3段のカラーボックスがいいですね。
学習する場所も考慮して、ランドセルの置き場所を考えましょう。
カラーボックスを使ったランドセル収納の作り方
カラーボックスを使ったランドセル収納の作り方は、大きく3種類あります。設置するスペースにあわせて選んでくださいね。
縦置きで使う
カラーボックスを縦置きする場合、一番上の天板に乗せるとランドセルを取りやすいです。カラーボックスのなかには教科書やノート、道具箱などを入れると、子供が翌日の準備をするときに便利です。さらに、ランドセルを天板に置いておくとランドセルの開閉がスムーズですよ。
ランドセルの中から荷物をサッと出せるね。
横置きにする
カラーボックスを横置きすると、収納棚が低くなるので小さな子供が利用しやすくなります。積み重ねることで簡単に収納スペースを増やすことができるのも嬉しいですね。
カラーボックスを横置きすると、ランドセルをボックスのなかに入れやすくなります。天板に置いておくより、すっきりとした印象を受けますよ。
横置きすると、小さな子供も使いやすいね。
便利グッズを組み合わせて使う
フックやマガジンラックを使って、カラーボックスをより便利に使う方法もあります。
カラーボックスの側面に取り付けることで、ランドセルや大きめの教科書などを収納することができます。ほとんどの場合ネジで固定するだけで設置できますので、今使っているカラーボックスにも簡単に付けられます。
フックやマガジンラックを使うと、デッドスペースになりがちなカラーボックスの側面を有効に使えますよ。
カラーボックスの側面を有効活用できるね!
ランドセルを置くカラーボックスとおすすめグッズ6選
ランドセル収納にぴったりなカラーボックスとおすすめグッズをご紹介します。
カラーボックスを使うと簡単にランドセル収納を作ることができますので、是非試してみてくださいね。
ニトリ Nカラボ
ニトリで販売しているカラーボックス「Nカラボ」は、板の設置場所によって収納スペースの高さを変えることができます。高さを変えて教科書を立てておくことができるので、翌日の学校準備がはかどりますね。また、板は落ちにくい構造を採用しているので、重いランドセルを収納するにもばっちりです。
棚の高さを変えられると、教科書が立てて置けるね!
アイリスオーヤマ カラーボックス(3段)
アイリスオーヤマのカラーボックスは、人が座れるほどしっかりとした作りをしています。
ランドセルは教科書などを入れると重くなりがちですが、アイリスオーヤマのカラーボックスなら安心してランドセルを置くことができますね。厚く丈夫な木材を使用しているので、釘を使って固定することができます。ランドセルを置くグッズを取り付けるのにもいいですよ。
さらに、アイリスオーヤマのカラーボックスは14色展開ですので、お部屋やランドセルに合わせたカラーボックスを選べますね。
丈夫なカラーボックスは、重いランドセルを置くのにぴったり!
アイリスオーヤマ カラーボックス(2列)
収納容量が多い2列タイプのカラーボックスは、子供部屋の収納にぴったりです。横置きすることで低くなり、子供でも使いやすくなりますよ。
アイリスオーヤマのカラーボックスは、耐荷重80kgとしっかりした作りがポイントです。ランドセルを天板においても、安心して使えますね。
ランドセルだけでなく、学用品、習い事グッズなど、何でも入りそう!
山崎実業 ランドセルハンガー
ランドセルハンガーなら、すでに自宅で使っているカラーボックスに後付けできます。デッドスペースになりがちな側面をランドセル収納スペースとして有効に使えますよ。
なお、ランドセルを引っかける場合は、カラーボックスが倒れてしまう可能性があります。教科書などの重さがあるものを、カラーボックスに収納しておくといいですね。
ランドセルや上履き袋が掛けられて便利ですよ。
ニトリ 収納ボックス
ニトリの収納ボックスは深さや色が豊富なので、収納するものに応じて収納ボックスを選ぶことができます。色を分けて中に入れるものを決めておくのもいいですね。
ニトリの収納ボックスと、別売りの引出しレールを組み合わせると、カラーボックスのなかに引出しを作ることができます。子供が学校の準備をする時には、使用頻度が高い学用品を引出しに入れておくと便利ですね。
入れるものに合わせて深さを選びましょう。色分けするのもいいですね。
山崎実業 カラーボックス横収納ラック
カラーボックスの側面に収納ラックを付けると、大きめの教科書などを置くことができます。よく使う教科書を置いておくにも便利ですね。カラーボックスの側面を収納スペースとして活用できますよ。
カラーボックスを組み立てるときのネジを活用して設置できるので、簡単に取り付けできますよ。
カラーボックスの側面を収納スペースに活用できるね。
まとめ:ランドセル収納の作り方!カラーボックス活用アイデア6選。ニトリ他
今回の記事では、カラーボックスを利用してランドセル収納を作る方法をお伝えしました。
・ランドセルを収納するカラーボックスを選ぶときは、入れるものの量と、置く場所に合わせて選ぶ。
・ニトリやアイリスオーヤマのカラーボックスは、子供が使うランドセルラックにぴったり。
・フックをカラーボックスにつけることで、ランドセルを引っかけることができる。
ニトリやアイリスオーヤマでは、ランドセル収納にぴったりのカラーボックスが販売されています。フックやマガジンラックを使って、子供が使いやすいランドセルラックを手作りすることもできますよ。
ぜひカラーボックスのランドセルラックを使って、学校準備を便利に、お部屋をスッキリさせてくださいね!