【枕の臭い対策!】ニオイの原因や取り方・洗えない場合のアイデア紹介

この記事では枕が臭くなる原因や、臭いを取る方法についてご紹介します。枕の臭いが気になる方や正しいお手入れ方法を知りたい方は必見です。

睡眠時や枕カバーを取り換える時など、ふとした瞬間に枕の臭いが気になることはありませんか?枕が臭いと睡眠時に不快な思いをするため、早く解決したいですよね。

そこで、今回は枕が臭くなる原因から対処法まで詳しくお伝えします。

臭いを防ぐ方法もお伝えするので、ぜひ最後までご覧くださいね。

目次
この記事の著者
著者インテリアコーディネーター

MAKO(マコ)
インテリアブロガー

  • インテリアコーディネーター
  • 家具・寝具アドバイザー
  • インテリアメーカー勤務10年

暮らしを楽しくするインテリアや家具の選び方、おすすめ情報を発信しています。ママの視点も交えて、時短アイデアや便利グッズも紹介しています。
>プロフィール詳細

枕が臭くなる理由は?

枕が臭くなる理由は大きく分けて5つあります。

  1. 汗や皮脂による臭い
  2. 加齢臭
  3. ストレス臭
  4. ミドル脂臭
  5. よだれによる臭い

ここからは、枕の臭いの原因について解説していきます。

汗や皮脂による臭い

人は寝ている間にコップ1杯分の汗をかくといわれています。

汗自体に臭いはありませんが、就寝時にかいた汗や皮脂を放置するとそこに雑菌が繁殖して臭いの原因となるのです。

また、汗が枕にしみこんで湿気がたまるとカビの原因にもなります。

特に梅雨時はカビが生えやすいため注意が必要です。

加齢臭

加齢臭は40代以降になると発生しやすい独特の体臭です。

加齢臭の原因となる「ノネナール」という物質が臭いの元となっており、古本や枯草のような臭いに例えられます。

加齢臭は男女ともに発生しやすく、特に皮脂の分泌が多い頭や首の後ろなどで発生しやすいため、枕に臭いが溜まりやすくなります。

ストレス臭

ストレス臭は、ストレスや緊張、慢性的な疲れによって発生する体臭です。

皮脂の酸化や自律神経の乱れが原因とされており、硫黄のような独特な臭いがします。

また、ストレスが溜まると副交感神経が活発になり、汗の分泌量が増えて高温多湿になる点もストレス臭の原因です。

ミドル脂臭

ミドル脂臭とは、後頭部から首筋にかけて発生する体臭で、汗の中に分泌された乳酸が「ジアセチル」という不快なニオイ成分になることで発生します。

主に40代から50代の男性に多くみられる体臭で、頭頂部や後頭部から臭いが発生するケースが多く、枕の臭いの原因となります。

ミドル脂臭は使い古した油のような臭いがするよ。

よだれによる臭い

睡眠中によだれを垂らして枕が臭う場合があります。

睡眠中によだれを垂らしてしまう原因は、鼻詰まりなどで口呼吸になると口や喉が乾燥して細菌が繁殖するからです。

細菌が繁殖したよだれの臭いだけでなく、枕に溜まった汗と混ざって臭いが発生する場合もあります。

よだれの臭い対策には、寝る前の水分補給と徹底した歯磨きをするのがおすすめです。

加齢臭以外も!20代男性は枕が臭いやすい?

加齢臭やミドル脂臭など、体臭が気になるのは中年からだと思われがちですが、20代でも体臭によって枕が臭う場合があります。

一般的に、男性は女性よりも皮脂の分泌が多いため臭いやすいです。

20代でも枕が臭くなる原因は、主に生活習慣の乱れが影響しており、

  • タバコの吸い過ぎ
  • アルコールの過剰摂取
  • お肉中心の偏った食生活

などが、主な臭いの原因となります。

20代にも関わらず枕の臭いが気になる方は一度生活習慣を見直すようにしましょう。

枕の臭いの取り方は?ファブリーズは効果ある?

ここからは、枕の臭いの取り方について効果的な方法をご紹介します。

枕と枕カバーを洗濯する

枕に染み付いた臭いを取るには、枕本体や枕カバーを洗濯するのが一番効果的です。

ウレタン・羽毛・そばがらの枕は水洗いできないため、洗濯する前に洗えるか洗濯表記を確認してください。

枕の洗濯方法は以下の通りです。

  • 枕カバーを外して洗濯ネットに入れる。
  • 洗濯機に中性洗剤を入れ、ドライコースや手洗いコースなど水流が弱い洗い方を選んで洗濯する。
  • 枕の中綿が片寄っている場合は均等にし、天日干しまたは陰干しにする。

枕を洗濯した後は中身が完全に乾くまで干すようにしましょう。

中身が完全に乾いていないとカビが生える危険性があるよ。

また、汗や皮脂が染み付いている可能性が高いため、枕カバーも洗うようにしてください。

臭いが気にならない場合でも、こまめに洗うことで臭いの防止になります。

枕をつけ置き洗いする

洗濯だけで臭いが落ちない場合は、つけ置き洗いをしましょう。

しかし、枕の素材によっては生地が傷んでしまう可能性があるため、洗濯表示を確認してから洗ってください。

つけ置き洗いの手順は以下の通りです。

  1. 重曹やセスキ炭酸ソーダを枕カバーがしっかり浸かる量のお湯、または水に溶かす。
  2. 枕カバーを1時間程度つけ置きする。
  3. しっかりとすすいでから洗濯機の通常コースで洗濯する。
  4. 天日干しや陰干しでしっかりと乾かす。

重曹やセスキ炭酸ソーダはお湯にも水にも溶けますが、溶け残りがないように注意しましょう。

溶け残りがあると生地を傷めるだけでなく、洗濯機が詰まるなどのトラブルが発生する可能性があります。

頑固な臭いには塩素系漂白剤や酸素系漂白剤を使用するのもおすすめですよ。

消臭スプレーをする

素材によっては洗濯できない枕もあります。その際は、ファブリーズなどの消臭スプレーを使うのが効果的です。

ファブリーズを枕に使用すると、体臭や汗など雑菌が原因となる臭いを取り除けます。

しかし、ファブリーズの主な効果は消臭と除菌のため、枕本体についたカビや汚れによって発生する臭いへの効果は一時的なものになります。

枕の臭いを予防する方法は?

枕に臭いがつかないようにするためにも、日ごろから臭い対策をする必要があります。

ここからは、枕の臭いを予防する方法をお伝えします。

こまめに洗濯する

枕をこまめに洗濯すると常に清潔な状態を保てるため、臭いも発生しづらくなります。

枕カバーは週に1.2回、枕本体は半年に1回ほどのペースで洗濯するのがおすすめです。

特に夏場は汗や皮脂によって枕に臭いがつきやすいため、こまめに洗うようにしましょう。

枕を清潔に保つためにも、洗える枕を使用するのがおすすめだよ!

防臭効果のある枕や枕カバーを使う

防臭効果のある枕や枕カバーを使うことで、ニオイの発生を抑制できます

中には防臭機能だけでなく抗菌機能のある枕もあり、ダニの発生を防げる効果もあります。

常に清潔な状態を保てるため、日頃から臭いが気になる方や、こまめなお手入れが面倒な方におすすめです。

生活習慣を見直す

枕の臭いの原因はストレス臭や生活習慣の乱れなどの体臭が原因となる場合もあります。

以下のように生活習慣を改善すると、枕の臭いを抑えられます。

  • 肉と野菜のバランスが取れた食事を摂る
  • 過度な飲酒やタバコを控える
  • 定期的な運動や入浴で汗をかいて汗腺機能を鍛える

日頃からストレスをため込みすぎないよう、適度に発散するのが大切です。

まとめ:枕が臭い理由は?ニオイの原因と取り方を徹底調査!

枕の臭いの原因は加齢臭などの年齢によるものや、日々のストレスによる体臭など様々なものがあります。

枕の臭いが気になる場合は、枕本体と枕カバーを洗濯するのが一番効果的です。枕を清潔に保つためにも、こまめにお手入れをするようにしましょう。

また、枕の臭いを予防するために日頃からしっかりと予防するのが大切です。

枕の臭いをなくして快適な睡眠がとれるよう、ぜひ本記事を参考にしてくださいね。

この記事を書いた人
著者インテリアコーディネーター

MAKO

インテリア・家具ブロガー

当サイトでは、暮らしを楽しくするインテリアや家具のおすすめ情報を発信しています。子育て中のママの視点も交えて、時短アイデアや便利グッズの紹介もしています。

  • インテリアコーディネーター
  • 家具・寝具アドバイザー
  • 大手インテリアメーカー勤務10年

ご質問やレビュー依頼など、
お気軽にお問い合わせからどうぞ!

目次