本記事では、引越し&転勤族の方向けのベッド・マットレスのおすすめ7選を厳選して紹介します。単身赴任や、独身で仕事の異動が多い方にも選びやすいベッドフレームを中心に紹介していきます。
大手インテリアメーカー勤務10年になる私の経験も交え、本当におすすめできるベッド(マットレス)をお伝えしています。
この記事でわかることは?
–
ベッドフレーム選びに迷っている方へ。価格、デザイン、快適性の観点から、それぞれに特化したおすすめを紹介します!
【第1位】 ラシク(価格&機能性)公式: https://rasik.style/
価格と機能性を両立したベッドフレーム。収納付きや高さ調整可能なモデルが豊富で、スペースを有効活用したい方に最適です。コストパフォーマンスの良さと使いやすさで選ぶならラシクがおすすめ!
※ラシクでは、当サイト限定の12%OFFクーポンを配布中!最もお得に買う方法です!
クーポンコード「LALA12」
詳しい購入手順はこちら
注文画面で、クーポンコード「LALA12」 を入力する

割引率:12%OFF
例)30,000円の場合>3600円もお得!
【第2位】 ロウヤ(デザイン性)公式: https://www.low-ya.com/
おしゃれなデザインで、寝室をスタイリッシュに演出したい方にぴったり。木製フレームやミニマルなデザインなど、豊富なラインナップが魅力です。インテリアの一部としてベッドフレームを選びたい方におすすめです。
【第3位】 ネルコンシェルジュ(快適性&耐久性)公式: https://www.i-office1.net/
耐久性が高く、快適な寝心地を追求したベッドフレーム。通気性の良い設計で、マットレスのパフォーマンスを最大限に引き出します。長く愛用したい方に最適です。
先日から、出向で2年間東京勤務になった後輩は引っ越し業者のパンフレットに夢中です。
聞けば引っ越し費用が思っていたより高くて、支給される経費の範囲で収まらないのだとか。




これってどうにかならないんでしょうか。
そこで今回は、引越し&転勤族の方にベッド・マットレスの選び方を紹介するとともに、おすすめ厳選5選を紹介します!
- ベッドは使い捨てにしたくない!
- ベッドの見た目は妥協したくない!
- マットレスの使い心地も諦めたくない!
- 引越し料金で損をしたくない!



この記事では、選び方のポイントを解説した後に、引っ越しが多い方におすすめベッドとマットレスを紹介しています。
以下のリンクから気になる場所へ読み飛ばす事もできます!





腰痛対策にもおすすめなマットレスはこちらの記事で紹介しています!
【どこで買う?】腰痛マットレスおすすめランキング16選!口コミ・評判から選ぶ


転勤族&引っ越しが楽なベッド比較表
引っ越しが楽なベッド一覧
ランキング | シンプル組立 | シンプル組立 | スペース活用 | スペース活用 | 収納力 | おしゃれデザイン | 多機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
詳細≫ | モダンデコ | LOWYA | パレット | エアリーマット | パイプベッド | ネルコ | ステーション |
ビジュアル | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
総合評価 | 4.3 | 4.6 | 4.6 | 4.8 | 4.6 | 4.3 | 4.5 |
コスパ | ◎ | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | ◎ |
デザイン | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
使いやすさ | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
特徴 | 脚付きマットレス | シンプル おしゃれ | 通気性が高い | 折り畳める | ベッド下の 収納力 | ソファ代わり | ベッドの上で 何でもできる |
口コミ・評判 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
- コスパ:価格に見合ったベッドか?
- デザイン性:デザイン性はどうか?
- 使いやすさ:使いやすさはどうか?
などの評価軸で比較しています。



アイテム名をクリックすると詳細説明の箇所までスキップできるよ
転勤族&引っ越しが楽なベッドおすすめ|シンプル組立
さてここからは、転勤や引っ越しの多い方にお勧めのベッドを具体的に見て見ましょう。



2位:脚付きマットレス|モダンデコ
- とにかく安くて気軽に使える!寝心地もGood!
- ちょうどいい高さで、ソファ代わりに使える!
こちらのマットレスベッドは足を取り付けるだけで組立てが完了するので、非常に簡単!
マットレスそのものを小さく折りたたむことは出来ませんが、厚みのあるボンネルコイルタイプのマットレスは体圧を適度に分散して寝心地としても悪くないです。


ちなみに高さも20センチありますので、眠るだけでなくちょっと腰をかけてソファ代わりにくつろぐのにも丁度良く、ベッド下には収納ボックスを入れられるので収納が少ない部屋でも安心です。






腰にやさしい脚付きマットレスなら!


価格を抑えたボンネルタイプなら
\当サイト限定 12%OFF!/
RASIK(ラシク)の割引クーポン
こちらの記事から ▶ ▶
【一人暮らし女性向け!】ベッドおすすめ9選。おしゃれで快適!失敗しない選び方
【無印良品好きに!】一人暮らしベッドの選び方。ナチュラル・ワンルームの作り方
1位:ローベッド(ウォルナット)|LOWYA
- シンプルで組立簡単&オシャレ!
- 大きめを選んで、ベンチ代わりにも使える!
木の風合いがオシャレで、パッと見組み立て式とは思えないデザインですが、こちらは分解・組み立てが可能なベッドです。
マットレスは別売りになりますので、自分に合った好きなものを設置することが出来ます。
大きめフレームを選べば、ステージ部分もベンチ代わりに!


ベッド下の収納も高さが15センチあるので、足元側にスペースが取れればちょっとしたものを入れておくのも出来そうですね。






おしゃれなシンプルベッドなら!


【ステージベッドのデメリット!】囲みタイプのローベッドの選び方


転勤族&引っ越しが楽なベッドおすすめ|スペース活用
2位:パレットタイプすのこベッド|ネルコ
パレットベッド 杉 正方形 12枚 無塗装|neruco(ネルコ)
- 通気性の良いすのこ&パレットでメンテナンスが楽!
- 模様替えも簡単!持ち運びも楽!
こちらは正方形のすのこ12枚を自由に並べてベッドスペースを作るタイプの物です。
通気性バツグン!オシャレに模様替えも簡単
マットレスや布団を敷いたままにしておくと、裏側に湿気が溜まってカビが繁殖していた・・ということも。





すのこ1つ1つは、約50センチ角と非常にコンパクトな作りになっていますので、女性でも簡単に並べる事が出来ます。






分解簡単なベッドなら!


【おしゃれで安い!】パレットベッド5選。デメリットとDIY活用法


1位:エアリーマットレス|アイリスオーヤマ
- 3つ折り&ミニマリスト御用達の人気マットレス!
- 高反発で、寝心地もバツグン!
- 腰痛が気になる方にもオススメ!
11センチもの厚みがありながら、三つに折りたたんでコンパクトに収納できるマットレスです。
樹脂系の高反発マットレスで、沈みがちな腰やお尻の部分もしっかりと支えてくれて、体が痛くなったりすることがなく快適な寝姿勢を保ってくれます。
体圧分散で、腰痛が気になる方にも!


また通気性に優れていて丸洗いしてもすぐに乾くので、汗をかいたり汚したりしても安心ですね。








11cm厚のマットレスなら!


5cm厚のマットレスなら!








【エアリーマットレスの口コミ!】アイリスオーヤマの評判とおすすめ布団は?


転勤族&引っ越しが楽なベッドおすすめ|収納力優先
2位:多機能ステーションベッド|LOWYA


- ステーションベッドがあれば、余計な収納グッズも不要。
- テーブルや充電コンセントも付属。ベッドの上でなんでもできる多機能性
ロウヤのステーションベッドは、テーブルも棚も一体型にして使用できる多機能タイプのベッドです。



機能性をもたせて、ベッドでできることを増やすというのもありだね!


サイドの棚板にクッションや布団を置いて背もたれにしたり、付属のテーブルをつかってベッドの上でPC作業をしたりと、ベッドから動かないでなんでもできます!
【人をダメにする?】巣ごもりベッド4選。秘密基地・動かなくていい!


1位:3段階高さ調整 パイプベッド|RASIK(ラシク)


- 6色から選べるカラー展開でインテリアに合わせやすい
- 3段階に高さが変えられるので、床下の収納スペースが作れる!
RASIK(ラシク)のパイプベッドは床下が収納スペースとして使える便利なベッドです。



よくある収納ケースもスッキリ入るから、
空間の限られる場所でも活躍します!


マットレスだけじゃなく、下の土台には、布団も置けるので、厚めの布団を置いて使用すれば、引っ越しも本当カンタンにdeきます!



メッシュ仕様の床板だから、
ズボラな方でもカビ対策できるね。



掃除も意外と手間だから、
こういうのが意外と助かるんだよね


\当サイト限定 12%OFF!/
RASIK(ラシク)の割引クーポン
こちらの記事から ▶ ▶
【ラシクのベッドの評判まとめ!】RASIKの口コミは?クーポンで家具・マットレスがお得


転勤族&引っ越しが楽なベッドおすすめ|デザイン
1位:Cordy ソファ×アイアンベッド|ネルコ


- オシャレ&組み立て簡単なスチールベッド
- ウレタン素材で柔らかいヘッドボード!ソファ代わりにも!
こちらはデザインがとてもおしゃれなスチールベッドです。
ヘッドボードがソファのように使える!





サイズも色々、マットレスの種類も豊富で好みに合わせて選ぶことが出来ます。
スチールベッドのよさは、分解組立が簡単!引っ越しが頻繁な方も安心です。






ソファのように使えるベッドなら!


【ネルコンシェルジュの評判!】nerucoのベッド&マットレスの口コミ分析


レンタルでベッドを借りるという方法も!
ここまで一人暮らしで転勤や引っ越しの多い方向けのベッドを色々と見てきました。



せっかく一人暮らしをするのなら、好きなデザインで、寝心地にもこだわったベッドを使いたい!と言う方もいるのではないですか?





沢山の会社が家具のサブスクリプションに参入していますので、価格も幅広く、商品のラインアップも豊富です。
レンタルなのでライフステージが変わっても手軽に借り換えたり、返却できますのでとても身軽です。






関連記事:≫ 転勤族・引越しが多いなら!家具レンタルがおすすめ!家電も借りれるサブスク3選


転勤族&引っ越しが楽なベッドの選び方


もともと転勤の多い会社にお勤めの方や、期間限定での出向、進学で上京してその後の進路は考え中・・・などの場合はある程度引っ越しを想定したベッド選びが必要になってきますよね。
たとえ短期間で引っ越しをするかもしれないとしても、値段やデザインだけで選んでしまうと良い睡眠がとれなかったり、引っ越しの時に移動や処分に困ってしまうなんて言うことになりそうです。
では、引っ越しが想定される場合のベッドはどのようなものを選べばよいのでしょうか。
「引っ越しが楽ちん」なベッドとは?
- 分解できてコンパクトにまとまる
- 組み立て、分解に専門的な知識が不要なもの
- マットレスは折りたたみができるものがベスト
ベッドを購入した場合でも、運搬・搬入の時に組み立てや分解が出来ないものは、配送費が結構高額になったりするものです。
搬入作業に人数が必要になってきますし、マンションでエレベーターに乗らない、または階段での運搬も経路が確保されない場合はクレーンでのつりさげ搬入を行うこともあります。


引っ越しの場合でも同じで、今の住まいでは問題なく運搬・搬入が出来ても、引っ越し先では経路が確保できないということもあります。また、分解できるものは送料を抑えることもできます!
ベッド本体も、マットレスも引っ越しが想定される場合では分解できてコンパクトにまとめられるものを選ぶほうが安全ですよね。
後半では、引越しが楽なおすすめベッド・マットレス5選≫を紹介しています。
「引っ越しに向いたベッド」のデメリット
でも、コンパクトになるベッドってなんだか簡易的な感じがするけど大丈夫なの?という心配もあるかと思います。
ここで引っ越ししやすいベッドのデメリットを見ていきましょう。
①寝心地がやや劣る



マットレスを使用する場合も、一枚もののマットレスと比べると、折りたたみ式や分割できるものは「つなぎ目」がでてきます。
その部分が気になったりして寝心地がやや劣ると感じる方もいるようです。


アイリスオーヤマ 洗える エアリーマットレス EXTRA AMEX-3S
そんな時は厚みのあるベッドパットなどを使用すると、つなぎ目が干渉せずに寝心地が改善されるという口コミもありますので、試してみるのも良いかもしれませんね。
後半で紹介しているおすすめマットレス「エアリーマットレス」は、物を極力持たないミニマリストの方にとっても人気なので、寝心地も良くオススメです!
②コンパクトにできるが、設置・組み立てが面倒
組み立て式のベッドを通販などで購入すれば、価格も安く済みとても手軽ですし、引っ越しも楽にできます!



購入する場合は「組み立て設置サービス」を行っているところもありますし、引っ越しの場合は「分解・梱包・組み立て設置」をしてくれる業者もあります。
物によっては無料で行ってくれる場合もありますので確認してみるといいですよ。
- 寝心地がやや劣る
- 設置・組み立てが面倒
転勤族&引っ越しが楽なベッドの注意点


次に、一人暮らしで転勤や引っ越しの多い方がベッドを選ぶときの注意点をチェックしてみましょう。
1.分解・組み立てが複雑すぎないベッドを選ぶ
ベッドはどうしても大きなものになるので、ただでさえ一人で組み立てるとなると大変です。


可能であればどなたかに手伝ってもらって二人で組み立て出来るとスムーズなのですが、それでもあまり分解、組み立てが複雑なものを購入してしまうと思いがけない労力がかかってしまいます。
また、引っ越しの際に業者で受け付けてくれる「分解・梱包・組み立て設置」のサービスも、料金が高くなったり、受け付けてもらえないくなる場合も出てきますので、可能な限り簡単に分解・組み立てができるものを選んでおくと安心です。
2.ベッドの耐荷重をチェックしておく
また、組み立てが必要なベッドは荷重に制限があるものもあります。





いずれにしても、分解・組み立て、耐荷重などがいつでも確認できるように、取扱説明書は大事に保存しておきましょう。
3.ベッドの高さと収納スペースの確認


そして意外と重要なのがベッドの「高さ」です。
一人暮らしで部屋の広さがあまり取れない場合、高さのあるベッドを選んでしまうと圧迫感が出ますのでなんとなく低めの物を選びたくなりますが、部屋に全く収納がない場合はベッド下に衣装ケースなどを置いて収納スペースとして活用できるようにしておくと結果的にかなり空間が有効に使えます。



まとめ:まとめ:引っ越ししやすいベッド7選。転勤族・一人暮らし向け
引っ越しが楽なベッド一覧
ランキング | シンプル組立 | シンプル組立 | スペース活用 | スペース活用 | 収納力 | おしゃれデザイン | 多機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
詳細≫ | モダンデコ | LOWYA | パレット | エアリーマット | パイプベッド | ネルコ | ステーション |
ビジュアル | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
総合評価 | 4.3 | 4.6 | 4.6 | 4.8 | 4.6 | 4.3 | 4.5 |
コスパ | ◎ | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | ◎ |
デザイン | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
使いやすさ | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
特徴 | 脚付きマットレス | シンプル おしゃれ | 通気性が高い | 折り畳める | ベッド下の 収納力 | ソファ代わり | ベッドの上で 何でもできる |
口コミ・評判 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
- かさばるベッドは引っ越し費用も高くつく
- 簡単に分解できたり、コンパクトにまとまるベッドがオススメ!
- 分解&組み立てタイプは寝心地が劣るデメリットも
- 簡単に組み上がるベッドを選べば安心&取説も保存しておく事
- 気軽に試せる「家具レンタル」もおすすめ
今回は一人暮らしの方にオススメしたい、引っ越しが楽になるベッドと選び方についてまとめてみました。
なるべく簡単な手順で、コンパクトにまとまるベッドがオススメですが、寝心地にもこだわりたいですよね。








自分に合うマットレスを診断から選ぶなら
こちらの記事もどうぞ!
【自分に合うマットレスの硬さ診断!】女性向き&体重別の選び方解説


【どこで買う?】腰痛マットレスおすすめランキング16選!口コミ・評判から選ぶ


【どこで買う?】ベッドフレームおすすめメーカー16選。おしゃれな選び方とブランド厳選


【引っ越ししやすいソファ!】おすすめ5選。転勤族&処分しやすい一人暮らし向き

