この記事では、1歳のお子さんをお持ちのママにおすすめの長く使えるおもちゃについてご紹介します。
- 1歳の赤ちゃんの発達状態って?
- 1歳のおもちゃ選びのポイントは?
- 長く使えるおもちゃって?選び方のポイント
- 長く使えるおもちゃのおすすめ8選

1歳の子どもに新しいおもちゃを買ってあげたいんだけど、どんなのがいいのかわからなくって…



購入するおもちゃは長く使えるものをおすすめするよ!
せっかく買うなら長く楽しんで欲しいよね!
赤ちゃんは成長が早いから、おもちゃを買ってもすぐ使わなくなりそうだし、どんなおもちゃを選んであげればいいのかわからない…なんてことはありませんか?
ここでは、そんなママたちに長く使えるおもちゃを選ぶポイントやおすすめのおもちゃをご紹介します。


1歳頃の赤ちゃんの発達状態って?
ここでは、1歳の赤ちゃんの発達状態についてご紹介します。


自我が芽生え始める
1歳頃になると自我が芽生え始めて、自己主張をする子も増えて来ます。
2歳頃によく見られるイヤイヤ期の先駆けのように、嫌だ!と主張することも増えて来て、癇癪を起すことも。
嫌だ!の主張と共に、やりたい!という気持ちも明確になります。
これで遊びたい、自分でやりたいいう気持ちが育つ時期なので、その気持ちを大切にしてあげたいですね。
好奇心が旺盛になる
様々なことに興味を持ち、知りたいという気持ちが大きくなります。
行動範囲も広がることでたくさんの発見をしていく時期ですね。
チャレンジ精神も旺盛になり、色んなことに挑戦したくなる頃です。
失敗もたくさんしますが、広い心で応援してあげたいですね。
色んなものに興味を持ち、手に取ることが増える時期なので誤飲に気を付けましょう。
赤ちゃんの口の大きさは39㎜と言われています。
口に入る大きさの物であれば誤飲してしまう可能性がありますので注意しましょう。



39㎜って500円玉よりも大きいんだって!
真似ができるようになる
大人や周りにいる人をよく観察し、やっていることを真似できるようになります。
真似ができるようになると、手遊びなども上手にできるようになって来ますよ。
少し複雑なおもちゃでも遊んでいるところを実際に見せることで出来るようになることもあります。
できることがどんどん増える
1歳の頃は、できることがどんどん増えて行く時期です。
この前できなかったことが気付いたらできるようになっていたり、自分でできることも増えて行きます。
できない時には癇癪を起こしてしまうこともありますが、そんな時には気持ちを代弁してあげたり、そっとフォローしながら、やりたがったことはどんどん挑戦させてあげましょう!
1歳頃から長く使えるおもちゃ選びのポイントは?
1歳のおもちゃってどんなものがいいのか…購入する時は悩みますよね。
ここでは、おもちゃを購入する際に注目したい、選び方のポイントについてご紹介します。


五感を刺激できるおもちゃ
好奇心が旺盛になり、五感が発達してくるこの時期には五感を刺激できるおもちゃがおすすめ。
音が鳴ったり、手先の発達を促してくれるおもちゃは遊びながら五感を使うことができます。
具体的には、積み木やブロックなどは手先を使って遊べますし、楽器では手先を使いながら音でも遊べます。
ごっこ遊びではお人形の着替えやご飯作りでも手先を使って遊べます。
興味をひくおもちゃ
色んなものに興味をもつ赤ちゃんは日常にあるものにも興味津々!
リモコンやティッシュに出会ってしまうと触らないでー!と思っても隙を見ていつの間にか遊んでいるものですよね。
そんな赤ちゃんの興味を持つものを題材にしたおもちゃもたくさんあります。
普段は触ってほしくないようなものも、おもちゃであればたくさん遊ばせてあげられますよね!
赤ちゃんも大喜び間違いなし!ですよ~。
安全に遊べるおもちゃ
おもちゃ選びで特に気を付けたいのが、安全かどうかです。
対象年齢を守るのはもちろん、もしも部品が取れてしまったらなどということも考えたいところですね。
何でも口に入れてしまいがちな赤ちゃんには、お米でできた積み木や、ミツロウでできたクレヨンなど、口に入れても安心な素材のものを選ぶといいですよ!
また、粘土や砂遊びなども感触を感じながら遊ぶという点では取り入れたい遊びです。
しかし、口に入れる危険もあるので遊ぶ際には目を離さないようにしましょう!
体全体で遊べるおもちゃ
体全体を動かして遊ぶことは、運動面での発達がどんどん進むこの時期に取り入れたいですよね。
手押し車や車などの乗用玩具は遊びながら体の発達を促してくれます。
また、滑り台などの遊具も天候関係なくいつでも遊べるのでおすすめです。
長く遊べるおもちゃ
ママたちがおもちゃの購入を検討する時に考えるのが、長く遊べるかどうかではないでしょうか。
この時期にあったおもちゃでたくさん遊んで欲しいという思いも、使う期間が短いからたくさん買うことは出来ないというのも、どちらも本音ですよね。
なので、長く遊べるおもちゃを選んで購入するのをおすすめします。
予め長く遊べるかどうかをポイントに購入したおもちゃなら短期間で使わなくなることもなく、経済的ですよ~!
長く使えるおもちゃの選び方(1歳・2歳)
せっかく買うんだからおもちゃを長く使ってほしい!そう思うのは自然なことですよね。
ここでは、長く使えるおもちゃを選ぶポイントについてご紹介します。


色んな遊び方ができる
1つのパターンだけでなく、2パターン3パターンの遊びができるおもちゃは飽きが来なくおすすめです。
また、積み木やブロックなど想像力を使って色んな遊び方ができるおもちゃは大きくなっても子ども自身で色んな遊び方を生み出してくれますよ!
丈夫で壊れにくい
1歳はまだまだ口に入れて物を確認したり、癇癪を起こすことも増えおもちゃを投げてしまうことなどもあります。
そんな中で壊れてしまっては困りますよね。
丈夫で壊れにくい材質を選んだり、パーツも取れやすくないかなどしっかり確認しましょう。
特にパーツは誤飲の可能性もあるので要注意です!
対象年齢の幅が広い
対象年齢の幅が広いと、長く遊べること間違いなし!
一番簡単に確認できるところなので、忘れずに確認したいですね。
また、今は対象年齢に届いていないけど使えそうだしと購入するのはNG!
安全に遊ぶためには、対象年齢はしっかり守りましょう。
飽きの来ないデザインを選ぶ
人気のキャラクターのおもちゃは、子どもも気に入ってくれそうだしと選びがちですよね。
もちろん、キャラクターのおもちゃもいいのですが、長く使うというポイントにおいてはちょっと待って!
好きなキャラクターというのは年齢によって割とコロコロ変わります。
おもちゃとしてはまだ遊べるけど、このキャラクターはもういらない…なんてことも。
長く使えそうなおもちゃでは、キャラクターではなく、飽きの来ないデザインをおすすめします。
長く使えるおもちゃのおすすめ8選|1歳・2歳頃の男の子向け
ここでは、長く使えるおもちゃの選び方のポイントから、おすすめをご紹介します。
SOUNDブロックスLarge|エデュテ楽天市場店


SOUNDブロックスLargeは、10ヶ月から2歳以降も長く使えます。
最初は音を鳴らして楽しみ、積む、崩す、想像力を働かせ創る。というように出来ることが増えて行く中で遊び方も増えて行きます。
最初は一人遊びでも、大きくなるにつれて兄弟やお友達と協力して大きな作品も出来るかも?!
また、天然木で作られたこのおもちゃは、安心して遊べる配慮がたくさん!
何でも口に入れてしまう赤ちゃんでも安心な塗料を使ったり、掴みやすいけど誤飲しない大きさにするなど、安心できるポイントもたくさんです。
名入れもできるので出産祝いやお誕生日のプレゼントにもおすすめ!
RING10(リングテン)|WOODYPUDDY


RING10は、1歳半から4歳まで長く遊ぶことができる知育玩具です。
年齢によって多様な遊び方ができ、40種類の遊び方ガイドが付いてきます。
40種類もあれば飽きることなく次の遊びに挑戦できますよね!
更に、新しい遊び方を発見したらみんなでシェアできるのも嬉しい!



どんどん遊び方が広がるかも?!
RING10は、日本玩具協会が定めた安全なおもちゃの証であるSTマークあり!
安心して赤ちゃんにも与えられますよ!
いたずら1歳やりたい放題|ハピネット・オンライン Rakuten


このやりたい放題は、名前の通りいつもなら「やめて~!」と言いたくなるような赤ちゃんが興味をもつものがたくさん入ったおもちゃです。
スマホ、おしりふき、コンセントなど赤ちゃんが大好きな危険なものがたくさん!(笑)
思う存分遊ばせてあげられますよ~。



我が家も持っているんだけど、大きくなってからはおままごとで活躍してくれているよ!
コンパクトなのも嬉しい!
スイスイおえかき NEWカラフルシート|ハピネット・オンライン Rakuten


スイスイおえかき NEWカラフルシートは、大きなシートに水でお絵描きが楽しめます。
お絵描きができるようになったお子さんと小さな紙でなく、ダイナミックな絵を書いてみませんか?
シートに描いた絵は乾けば消えるので何度でも楽しむことができます。
水なので床や壁にお絵描きしちゃう心配もなし!
お絵描きはもちろん、専用のローラーやスタンプで遊ぶことができます。
はじめてのボードゲーム さかなつリバーシ|WOODYPUDDY


はじめてのボードゲーム さかなつリバーシは、お魚の形が可愛いボードゲームです。
最初はお魚を高く積み上げたり、同じ顔のお魚を探したり。
他にも、ドミノ、リバーシ、そして魚釣りと大きくなっても楽しめる遊び方がいっぱい!
さかなを釣ることは、集中力や手先の運動におすすめです。
簡単な対戦ゲームもできるので、ルールを守る練習や勝ち負けについても学べます。
ソフトボーリング|子ども服と雑貨 TanBee


エドインターのソフトボーリングは、ファーストトイにピッタリな布おもちゃです。
優しい布素材なので投げても振り回しても大丈夫!
ピンは倒れると優しい鈴の音がします。
可愛い動物のピンはボーリングだけでなく、ごっこ遊びでも使えます。
鮮やかな色彩や優しい素材が五感を刺激し、好奇心や探求心を促します。
ベビーOMAMAGOTO|エデュテ楽天市場店


ごっこ遊びといえばおままごと!ですが、実はほとんどが対象年齢3歳以上なんです。
1歳で遊べるおままごとをお探しのママにはベビーOMAMAGOTOがおすすめ!
1歳半から遊べるおままごとです。
舐めても安心な素材と塗料で作られており、頑丈でシンプルなデザインだから長く遊ぶことが出来ますよ。
土台にはめてカットしたり、裏面のお皿のプリントの上でカットしたり、型はめパズルに挑戦したり…この月齢のお子さんが遊びやすいように工夫されているのが嬉しいですよね。
ビーケーバイク|赤ちゃんデパート


ビーケーバイクは、1歳から5歳まで使える乗用玩具です。
外遊びはもちろん、室内でも遊ぶことができます。
練習が必要な最初の頃はお家で遊び、乗りこなせるようになればお外でのびのび遊ぶのもいいですね!
色合いもおしゃれなのでインテリアにも馴染むこと間違いなしですよ~!
まとめ:長く使えるおもちゃ8選。1歳・2歳頃の男の子向け玩具の選び方とは?


どうせなら、長く使えるおもちゃを買ってあげたいなと思うママはきっと多いはず。
長く使う為には、飽きが来ないデザインだったり、遊び方も複数通りあるなど、長く楽しめるおもちゃを選ぶといいですよ!
その時その時の発達の特徴に合わせてたくさんの遊び方があるおもちゃは特におすすめです。
長く使う為のポイントを押さえながら、お子さんの気に入るおもちゃを選んであげてくださいね!

