敷布団は自宅の洗濯機で洗える?コインランドリーでの洗濯方法もご紹介!

この記事では、敷布団の洗濯方法についてお伝えします。洗える敷布団の見分け方や、敷布団を自宅やコインランドリーで洗う方法についてご紹介するので、気になる方は必見です。

敷布団は毎日の睡眠に欠かせない必需品ですが、あまり洗ったことがないという方が多いのではないでしょうか。

しかし、洗濯しないまま放置しておくと、睡眠時にかいた汗が敷布団に染み込んで雑菌や臭いの原因となってしまいます。

さらに、敷布団に染み込んだ汗や皮脂がえさとなってカビやダニが発生する可能性もあるため、定期的な洗濯が欠かせません。

そこで、今回は敷布団の正しい洗濯方法についてご紹介します。毎日使う敷布団を清潔に保つためにも、ぜひ参考にしてください。

【コスパ良し!】安い敷布団おすすめ6選。腰痛対策で失敗しない選び方

目次
この記事の著者
著者インテリアコーディネーター

MAKO(マコ)
インテリアブロガー

  • インテリアコーディネーター
  • 家具・寝具アドバイザー
  • インテリアメーカー勤務10年

暮らしを楽しくするインテリアや家具の選び方、おすすめ情報を発信しています。ママの視点も交えて、時短アイデアや便利グッズも紹介しています。
>プロフィール詳細

洗濯可能な敷布団の見分け方は?

敷布団を清潔に保つためにも、定期的に洗濯する必要があります。しかし、すべての敷布団が洗えるえわけではありません。

ここでは、洗濯可能な敷布団の見分け方について解説します。

洗濯表示を確認する

現在使用している敷布団が洗えるかどうかは、洗濯表示をみると確認できます。

手洗い可能、洗濯機使用可能のマークがついている場合は洗えます。

しかし、洗濯不可のマークがついている場合は水洗いできません。自宅での洗濯は不可能なので、クリーニングに出す必要があります。

洗濯機マークがついている場合は手洗いでの洗濯も可能ですが、手洗いマークしかついていない場合は洗濯機の使用はできないので注意しましょう。

洗濯表示例

手洗い可能洗濯機使用可能洗濯不可

素材を確認する

敷布団には、様々な種類の素材が使われています。敷布団を正しくお手入れするためにも、それぞれの素材にどんな特徴があるのかを知っておきましょう。

素材ごとの洗濯方法は表の通りです。

素材洗い洗濯機クリーニング
ウール(羊毛)
綿
ポリエステル
ウレタン

それぞれの特徴について以下で詳しく解説します。

ウール(羊毛)

ウールは、優れた保湿性と吸収性に優れた天然素材です。体が発散する汗を吸収して空気中に発ご散させるため、湿気をため込みにくい特徴があります。

中には手洗い可能なものもありますが、基本的にご家庭での丸洗いはできません。

ウール素材の敷布団を洗いたい場合はクリーニングか業者に依頼しよう!

綿

綿布団は古くから日本人に親しまれてきた敷布団の代表的な素材で、適度な弾力性と硬さが特徴です。

洗濯機の使用はできませんが、手洗いやクリーニングでの洗濯は可能です。

しかし、綿素材にはポリエステルと混合している製品も多いため、洗濯表示をしっかりと確認しましょう。

ポリエステル

ポリエステル素材の一番の特徴は軽量で洗える点です。吸湿性には劣りますが、比較的安価で購入できます。

手洗いだけでなく洗濯機での洗濯も可能なため、ご自宅で敷布団を洗いたい方に最もおすすめの素材です。

ウレタン

プラスチックの一種であるウレタンは、ゴムのような伸縮性と強度の強さが特徴です。

また、天然繊維ではないため、ダニがつきにくいというメリットもあります。

しかし、ウレタン素材の敷布団は基本的に水洗いもクリーニングもできません。

洗濯表示でクリーニング可となっているものでも、まずは専門店に相談するようにしましょう。

ウレタン素材の敷布団は洗濯できない場合がほとんどのため、定期的に布団を立てかけて陰干しするなど、日々のお手入れを欠かさないようにしましょう!

敷布団の洗濯方法

洗濯表示に手洗いマークや洗濯機マークがついている敷布団は、自宅やコインランドリーで洗濯可能です。

ここからは、敷布団を自宅で洗濯する方法と、コインランドリーで洗濯する方法についてご紹介します。

敷布団を自宅で洗濯する方法

洗濯機で洗える敷布団でも自宅の洗濯機に入らない場合や、手洗いマークしかついていない敷布団は自宅の浴槽を使って洗う方法があります。

敷布団を自宅で洗濯する方法は以下の通りです。

  • 敷布団の中綿がずれないよう、細長く丸めて紐で縛る。(すべりにくい麻ひもで縛るのがおすすめ)
  • 浴槽に38度くらいのぬるま湯をはり、洗剤を入れてよく混ぜる。
  • 紐で縛った敷布団を浴槽の中に入れ、その上から足で踏んで押し洗いする。
  • しっかり押し洗いしたら一旦浴槽のぬるま湯を抜き、洗剤の泡がなくなるまで最低2回はシャワーを使ってすすぐ。
  • 敷布団を浴槽のふちにかけて1時程度水切りする。
  • 物干し竿を2本使って風通しの良いところで陰干しする。

自宅で洗濯した敷布団を完全に乾かすには、2~3日かかります。事前に天気予報を確認してから敷布団を洗濯するようにしましょう。

敷布団をコインランドリーで洗濯する方法

敷布団を洗濯機で洗うにはシングルサイズでも15㎏の大型洗濯機を使う必要があり、ご家庭の洗濯機では入らない場合が多いです。

そのため、洗濯機使用可能な敷布団をご自宅で手洗いするのが面倒な方は、コインランドリーを使うのがおすすめです。

コインランドリーは大型の洗濯機が設置されているので、使用している敷布団のサイズに合わせて洗濯できます。

洗濯の手順としては、自宅で洗濯するとき同様、敷布団を丸めて紐で縛ってから洗濯ドラムに入れると型崩れを防げます。

また、乾燥機が使える敷布団であればコインランドリーの乾燥機を使って1時間程度で乾かせるため、時短にもなり非常に便利です。

洗濯表示に乾燥機のマークがついていたら乾燥機が使用できるよ!

洗濯表示(乾燥機)

乾燥機使用可能乾燥機使用不可

洗えない敷布団を洗いたいならクリーニングへ

水洗い可能な敷布団の洗濯方法をお伝えしましたが、中にはウールやウレタンなど洗えない敷布団もあります。

洗えない敷布団を洗いたい場合は、クリーニングや専門業者に依頼するようにしましょう。

クリーニングの相場は1枚7,000円程度と決して安くはありませんが、クリーニングに出せば自分で洗濯したり乾かしたりする手間が省けるため、敷布団を楽にお手入れできます。

また、プロの手にかかればご家庭では落としきれない汚れまできれいに落としてくれますよ。

まとめ:敷布団は自宅の洗濯機で洗える?コインランドリーでの洗濯方法もご紹介!

今回は敷布団の洗濯方法についてご紹介しました。

敷布団の素材によっては、洗濯機で洗えるもの、手洗い可能なもの、洗濯不可なのもなど様々なタイプがあります。

洗濯表示をしっかりと確認し、それぞれの敷布団に合った方法で洗濯しましょう。

毎日使う敷布団を清潔に保つためにも、ぜひお試しくださいね。

【コスパ良し!】安い敷布団おすすめ6選。腰痛対策で失敗しない選び方

この記事を書いた人
著者インテリアコーディネーター

MAKO

インテリア・家具ブロガー

当サイトでは、暮らしを楽しくするインテリアや家具のおすすめ情報を発信しています。子育て中のママの視点も交えて、時短アイデアや便利グッズの紹介もしています。

  • インテリアコーディネーター
  • 家具・寝具アドバイザー
  • 大手インテリアメーカー勤務10年

ご質問やレビュー依頼など、
お気軽にお問い合わせからどうぞ!

目次